2月17日(日) 13:30~15:30
上板町技の館にて「世界で一つの藍染ストールを作ろう」の居場所作りを開催しました。
これまでに他の居場所づくりに参加された方が、今回は他の方を誘って参加してくださったり、講座の開始前から参加者さん同士で会話が弾みました。
はじめに事業説明を行い、その後講師の先生と参加者の方々から自己紹介をしていただきました。
講師の先生から藍の話や、染め方についてレクチャーを受けた後は、各々にデザインを考え、講師の先生にお手伝い頂きながら、布を摘んで折ったり、絞ったり。
それぞれの出来上がりをイメージして、藍の液の中で布を揉んで、絞って染まり具合を見て、また液に付けての作業を黙々と繰り返しながら、参加者さんそれぞれの好みの色合いに染めていきました。
同じ工程でも、液につけておく時間や縛り方によって、デザインや色合いが違い個性溢れる素敵な作品が出来上がりました。
青空の下広げたストールの鮮やかな藍色に、皆さん嬉しそうに見せ合っていました。
藍染は小学校の時にした以来で楽しかった。
(ストールを)夏に日除けに使いたい。
違う物も染めてみたいと思った。
などの講座のご感想をいただきました。
交流会では、子育て中のお母様は、子育てと仕事の両立の不安があり仕事復帰を躊躇っていることや、ご両親の介護に関するお悩みは、お悩みを持つ方と同じ世代の参加者さん同士が共感しあえる話の場となりました。
順番にお話を聞きながら、参加者さんも緊張がほぐれて和やかな交流会となりました。
他にも、参加している間は体の不調を忘れられる時間となっているお話や、この居場所づくりに参加する度に気持ちが元気に前向きになっているという嬉しいお声も聞かせていただきました。
今回、日々悩みや不安を抱えながらの日常の中で、居場所づくりの場が参加者の方々にとって、気分転換やリフレッシュできる時間、また気持ちを解放される場所となっている事を嬉しく思いました。
今年度のピアサポートの活動は2月末までとなっております。
開催の講座も残り少なくなっていますが、月末まで活動を続けております。まだ申込みが可能な講座もありますので、ぜひご利用くださいませ。
―――
2月17日(土)13:30~15:30
「世界でひとつの藍染めストールを作ろう」終了しました
講師:一般社団法人ジャパンブルー上板
新見素子(ニイミモトコ)さん/染め師
開催場所:上板町技の館/2階第1研修室(和室2)
募集人数:【満席】6名まで(お申し込み先着順/小学生以上のお子様連れOK)
※お子様が一緒にご参加の場合は、保護者の方と一緒にひとつの作品を作っていただきます。
参加費:無料
対象:徳島県内在住の女性と女の子(小学生までの男の子は同伴可)
準備物:汚れても良い服でお越しください。
世界にひとつだけの藍染めストールを一緒に作りませんか。
どんな柄になるかワクワクドキドキしながら、染めた作品を開ける瞬間は感動間違いなしです。
また、忙しい日常から少し離れて、ゆったりと丁寧な作業に心をゆだねてみてくださいね。